ご挨拶
GREETING未来の豊かな地域社会の発展のために
弊社は、昭和40年(1965年)の創業以来、半世紀余の歴史を刻んでまいりました。
創業時はレディーミクストコンクリートの製造・販売を主たる事業としておりましたが、時代の移り変わりと共に、お客様のニーズに応えるべく土木資材・建設資材全般を扱う総合商社として今日に至っております。
創業以来「信用を重んじ、誠実を旨とし、品質を追求し、技術の研鑽」を経営理念とし、社会のインフラ事業にその一翼を担ってまいりました。
なお、主たる事業内容としては、レディーミクストコンクリートの製造販売のほか、消波根固めBK・プレキャスト波返しBK・海洋シート類などの海岸製品、軽量盛土材・ジオテキスタイル・L型擁壁・BOXカルバート・各種土木シート類などの道路製品・連結連接BKマット類の河川製品・谷止め用堰堤工BK・流木止め鋼製スリットなどの砂防製品、農業用パイプラインなどの圃場製品、さらに地盤改良材・鉄筋加工組立の請負・生コンクリート圧送の請負、建設現場での資材リース等でございます。またこれら製品の設計計算・図面等の技術応援も行っております。
営業エリアは、グループ会社12社との連携により、佐渡島内を含む北陸地方整備局管内です。今日まで、この様にして社会的責任を果たしながら歩んでこられたのは、多くの皆様方のご支援のお陰であります。
今後も創業以来の経営理念のもと、弊社従業員とグループ会社を通じ、社会貢献を行ってまいりたいと考えております。皆々様におかれましては、引き続き北陸建材株式会社へのご指導、ご鞭撻を宜しくお願い申し上げます。
- 代表取締役社長
- 児玉 弘
会社概要
- 商 号
- 北陸建材株式会社
- 本社所在地
- 952-1311 新潟県佐渡市八幡字田屋田8番地
- 設 立
- 昭和40年2月15日
- 資本金
- 3,000万円
- 従業員数
- 40 名(2021 年4 月現在)
- 役員
-
- 代表取締役相談役
木下 曻 - 代表取締役会長
梶田 和明 - 代表取締役社長執行役員
児玉 弘 - 取締役常務執行役員営業部長
川端 恒博 - 取締役執行役員製造部長
中川 毅 - 取締役
中野 洸 - 取締役
中野 大 - 取締役
中野 佳 - 執行役員新潟支店長
大橋 智訓 - 監査役
小出 浩則
- 代表取締役相談役
- 関連会社
- 南秋北陸生コン株式会社
本社
952-1311
新潟県佐渡市八幡22番地
秋田支店
018-1512
秋田県南秋田郡井川町北川尻字海老沢巡125番地
- 主要取引銀行
- 第四北越銀行 佐和田支店
- 建設業の許可
-
- 許可番号新潟県知事 許可(般-3)第11964号
- 建設業の種類土木工事業、鉄筋工事業、とび・土木工事業
- 主な資格者一覧
-
- 一級土木施工管理技士1人
- 二級土木施工管理技士1人
- 二級建築施工管理技士(躯体)2人
- 測量士1人
- コンクリート技士5人
- 一級コンクリート圧送施工技能士4人
- 二級コンクリート圧送施工技能士3人
- 一級鉄筋施工技能士2人
- 二級鉄筋施工技能士1人
事業内容
- 生コン部門
-
- ミキサー形式 傾胴型(石川島建機) 3.0㎥×2基
- 生産能力 168㎥/h
- アジテータ車 11t×2台、10t×12台、8t×2台、4t×5台
- バラセメント車 14t×1台、12t×1台
- 生コン圧送車両 29m×1台、21m×1台、15m×1台
- 道路商品
-
コンクリート二次製品(大型・中型BOXカルバート、L型擁壁、各種側溝・ヒューム管、縁石類)、ガードレール及び基礎(プレガード・自在R連続基礎)、道路用フェンス各種、ジオテキスタイル(テンサー、トリグリット)、軽量盛土工法(EPS)、落石防護ネット及び基礎、セーフティフェンス及び基礎、軟弱地盤補強製品(固化材・シート類・ジオセル)、グレーチング類、各種ポリエチレン集・排水管、各種土木シート類
- 河川商品
-
河川用ブロック及び基礎類、根固ブロック、ブロックマット(ゴビマット)、法面緑化シート類、軽量鋼矢板
- 砂防商品
-
砂防堰堤ブロック、土石流・流木捕捉鋼製スリット、落石防護柵、残存型枠類、ライナープレート、コルゲートフリューム・コルゲートパイプ
- 海洋商品
-
消波・根固ブロック(アクモン・アイロックシリーズ)、プレキャスト波返しブロック、海洋土木シート類、防舷材
- セグメント商品
-
鋼製セグメント、コンクリートセグメント、合成セグメント、アーバンリング工法
- 建設仮設資材リース
-
各種矢板、各種H鋼、敷鉄板、仮設橋梁資材類
- その他の商品
-
ため池用プレキャスト低樋管、石材(海洋トン石、間地石、平板石類)、各種景観資材類
- 鉄筋加工及び
組立部門 -
自前の鉄筋加工工場で土木・建築問わず使用する一連の鉄筋加工・組立は勿論、現場での組み立て作業も賜っております。
※上記記載工法については、各種計算書・図面・計算、概略直接工事費等の無料お手伝いも致しております。お気軽にご連絡下さい
沿革
- 1965年(昭和40年) 2月
- 新潟県佐渡郡小木町に建設資材販売業として小木建材株式会社を設立
- 1967年(昭和42年) 3月
- 北陸建材株式会社に社名変更
- 1968年(昭和43年) 11月
- 国内初のコンテナーによるバラセメント輸送を開始する
佐渡郡佐和田町八幡に生コン工場を建設、営業開始する
- 1970年(昭和45年) 11月
- 佐渡島内にセメント基地を建設しバラセメントの販売を開始する
- 1971年(昭和46年) 10月
- 佐渡島内初の生コンクリートのポンプ圧送工事を開始する。
- 1972年(昭和47年) 9月
- 子会社として北陸生コンクリート株式会社を設立し、全自動パンチカードシステムの生コンプラントを八幡工場として設立
- 1987年(昭和62年) 5月
- 本店を新潟県佐渡郡佐和田町大字田屋田8番地に移転
- 1989年(平成元年) 1月
- 設備増強の為、生コンプラント建替を行う。
- 1992年(平成4年) 1月
- 新社屋竣工
- 2004年(平成16年) 3月
- 市町村合併により、新潟県佐渡市八幡字田屋田8番地となる
- 2018年(平成30年) 3月
- 子会社北陸生コンクリート株式会社の事業を承継する
日本産業規格製品認証取得 認証番号:TC0307119
- 現在に至る
北陸グループ社
- 北陸建材株式会社
- ムラタ興業株式会社
- 環境保全事業株式会社
- 木下産業株式会社
- 松前海運株式会社
- 株式会社ウェルファー
- フタバ工業株式会社
- 南秋北陸生コン株式会社
- 株式会社越佐
- 株式会社安藤組
- 株式会社クラフトメンテ
- 医療法人おけさ会